06-6872-0221
特徴
MENU
医院紹介
診療内容
検査について
Clinic
Treatment
2025.01.16 ブログ
認知症
最近の日本のトピックではついに認知症の推定人数が減ってきました。現在は500万人、従来は600万であり明らかに...
2024.12.30 ブログ
研修医とその後の大学病院時代
何かの折に書いた昔の文章に改変加筆しました。 わたしはもともと消化器内科専門医となるべく東京女子医科大学病院消...
2024.12.29 ブログ
肝臓病の現状と課題
慢性肝疾患は最終的には癌になることが多く、部位別癌死亡者数では肺癌、大腸がん、胃癌、膵癌に次いで多く第五位を占...
2024.12.15 ブログ
睡眠
神経系を持つ生物で、外界刺激にリアルタイムで反応して生きてゆける動物は全て眠ります。クラゲのような脳がない動物...
2024.12.08 ブログ
CKD治療にSGLT2阻害薬とフィネレノン
糖尿病合併・被合併にかかわらず、またアルブミン尿の有無にかかわらずSGLT2阻害薬を使うべきということになって...
ミネラルコルチコイド受容体
MR(ミネラルコルチコイド受容体)は臓器障害に関与しているのか。普通のマウスに1%の食塩水とアルドステロンを投...
2024.12.03 ブログ
コロナワクチンの勉強
日本では複数のコロナワクチンが接種可能です。ワクチンを打つ打たないはいろいろと意見がありますが、どちらが得でし...
2024.11.03 ブログ
高齢者の貧血
社会が高齢化するに伴って貧血の患者が増えています。高齢者の貧血は認知症にもつながるので、昔のように処置不能と放...
2024.10.13 ブログ
アルツハイマー病の新しい治療
認知症にはアルツハイマー型、血管性、レビー小体型、前頭側頭葉型などがあり、現在日本では500万人が罹患していま...
2024.10.12 ブログ
神経変性疾患の治療における最近の話題
ATTRvアミロイドーシス トランスサイレチン(TTR)という、肝臓で作られ甲状腺ホルモンやビタミンを運搬する...
close
新型コロナウイルス対策