06-6872-0221
特徴
MENU
医院紹介
診療内容
検査について
Clinic
Treatment
2019.02.06 ブログ
インフルエンザ関連肺炎球菌性肺炎
インフルエンザの後に肺炎球菌に感染すると、肺胞内に出血を伴う重症肺炎になることがあります。マウスの実験による...
2019.02.02 ブログ糖尿病
糖尿病の治療薬 DPP4阻害薬+SGLT2阻害薬
SGLT2阻害薬といって、血糖を尿中にどんどん漏らしてしまう薬が世に出てから4年が経ちました。ますますその有...
2019.02.01 ブログ
心房細動と腎機能
高齢化社会では、年齢に関係する心臓の病態、心房細動は増えてきます。腎機能も年齢とともに落ちてきます。当然、心...
慢性閉塞性肺疾患(COPD) 吸入療法
別名タバコ病といわれる病態で、かつて言われていた慢性気管支炎と肺気腫を合わせた概念です。ほぼタバコが原因で、...
2019.01.31 ブログ
超急性期の心不全うっ血治療 ーいつ、どの利尿薬を投与するかー
現在では高齢化に伴い心不全の症例が増えてきています。心不全は心臓のポンプの機能が落ちていることを示す言葉ですが...
2019.01.30 ブログ
高尿酸血症と慢性腎不全
どうも尿酸が高いと高血圧になりやすく慢性腎不全にもなりやすいことがわかってきました。尿酸が高い人を二万人も、7...
癌の治療
最近ではウェブサイトで様々な勉強ができる時代になりました。家にいながら勉強ができます。本を読んでもよいのですが...
2019.01.26 ブログ糖尿病
糖尿病と合併症の勉強
20年から30年前には、糖尿病の合併症に最も注目されていたものは動脈硬化症でした。心血管系に関しては、狭心症や...
2019.01.18 ブログ
基幹病院での勉強会
今日は基幹病院で行われた勉強会に参加してきました。お題は二つで、一つ目は乳房再建について、二つ目はPCSK9阻...
基幹病院での勉強会 1月17日(木)
日は基幹病院で行われた勉強会に参加してきました。お題は二つで、一つ目は乳房再建について、二つ目はPCSK9阻害...
close
新型コロナウイルス対策