- HOME>
- 生活習慣病
lifestyle diseases生活習慣病とは?
生活習慣が発症・進行に大きく関与する病気です
生活習慣病とは、食生活、運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が、その発症や進行に大きく関与する慢性の病気のことです。以前は「成人病」と呼ばれていましたが、年齢に関係なく発症することから、名称が改められました。
代表的な生活習慣病として、「糖尿病」「高血圧症」「脂質異常症(高脂血症)」「メタボリックシンドローム」などがありますが、これらは「死の四重奏」と呼ばれていて、発症後、放置していると動脈硬化を進行させて、心筋梗塞や脳梗塞などの命を脅かす重篤な病気を招く恐れがあります。
lifestyle diseases生活習慣病の原因
食生活の乱れ・運動不足などが原因で起こります
生活習慣病は、栄養バランスの偏り、高カロリー、塩分の取り過ぎ、脂肪の取り過ぎなどの食生活の乱れのほか、運動不足、過度な飲酒、喫煙、ストレスなどの普段の生活習慣が原因で起こります。また、最近では内臓まわりに脂肪が溜まり、お腹がぽっこり出ているタイプの肥満「内臓脂肪型肥満」が生活習慣病に深く関わっていることがわかっていますので、ウエストが男性の方で85cm以上、女性の方で90cm以上の場合は注意が必要です。
各生活習慣が原因で発症する主な病気
食生活の乱れ
- 糖尿病
- メタボリックシンドローム
- 脂質異常症
- 痛風(高尿酸血症)
- 歯周病
など
運動不足
- 糖尿病
- メタボリックシンドローム
- 脂質異常症
- 高血圧症
など
喫煙
- 慢性気管支炎
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)
- 肺気腫
- 歯周病
など
飲酒
- アルコール性肝疾患
など
lifestyle diseases生活習慣病の症状
ほとんど自覚症状がありません
生活習慣病の代表的な疾患、糖尿病、高血圧症、脂質異常症ではほとんど自覚症状が現れません。しかし、「症状がないから安心」というわけではなく、放っておくと血管が厚く・硬くなるなど老化を早める「動脈硬化」を引き起こし、さらにこれが進行すると脳梗塞や心筋梗塞などのリスクが高くなります。
lifestyle diseases生活習慣病の検査・治療
生活習慣病の検査
糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの各疾患では、診断基準がありますので、血液検査や血圧測定などを行って、基準値を上回る場合には確定診断となり、治療を開始します。
なお、メタボリックシンドロームについては、「内臓脂肪型肥満」を必須条件とし、さらに高血圧、脂質異常、高血糖のいずれか2つ以上を同時に併せ持つ場合に診断されます。
生活習慣病の治療
生活習慣病の治療は、生活習慣の改善とお薬による治療が基本となります。食事の改善や適度な運動などを行っても、血糖、血圧、脂質などの値が改善されない場合には、各値を下げるためのお薬を処方します。
lifestyle diseases生活習慣病の予防
塩分を控えて、バランスの良い食事を心がけましょう
生活習慣病を予防するためには、食事の改善が重要となります。塩分を控えて、栄養バランスのとれた食事を心がけるなど、毎日の食事内容を見直しましょう。また、外食が多い方は、回数を減らし、できるだけご自宅でバランスのとれた食事を摂り、さらに食べ過ぎに注意することで、生活習慣病の予防に繋げられるようになります。
食事だけでなく運動も大事です
生活習慣病の予防には、食事の改善だけでなく、適度な運動を継続して続けることも大事です。普段、運動されない方はなかなか難しいと思いますが、「エレベーターを使わずに、階段で上る」「仕事の合間にストレッチする」など、まずは無理のない範囲でできることから続けていくようにしましょう。
lifestyle diseases院長からの“生活習慣改善のアドバイス”
人間も動物・動かないとダメ
人間も動物です。動物は体が動かなくなると、病気になって命を落とす場合があります。例えば、馬の場合、動けなくなると腸閉塞になるようです。これは人間でも同じです。体を動かさないと、様々な不調を招き、健康が損なわれる場合があります。
ですが…サボりたくなるのは当然です
普段、運動されていない方が走ったり、トレーニングしたりするのは大変です。「人間も動物」とご説明しましたが、動物である以上、エネルギー節約のために「サボる」のは当然だからです。
動物なので「美味しい物」は欲しい。でも、美味しい物はなかなか手に入らないから、手に入れるために頑張るよう脳がプログラムされている。それに逆らうことは簡単ではない。そのため、「ダイエットが上手くいかない」ということが起こってしまいます。でも私は、「それは仕方ない」と思っています。なぜなら、最初にご説明した通り、人間=動物である以上、サボるのは当然だからです。
痩せられない方を否定しません
私は、痩せられない方、運動が続かない方、お酒・煙草がやめられない方を否定しません。もちろん、改善のための方法は色々とご提案させていただきます。ですが、「痩せられないのは、あなたの責任」という風には考えませんし、言ったりもしません。そんな風に言われたら、人間の性質として反発してしまうのではないかと思うからです。反対に、「人間は動物なので、痩せられないのは仕方がない」と言われたら、「よし、打ち勝ってやろう!」とやる気が出てきませんか?
私はマラソンを続けていますが、それでも夜走る前などは、「もうやめようかな…」と思うことがよくあります。こうした自身の経験を、「サボりたくなるのは、あなただけではありません。実は私もよくサボりたくなります」とお話しして、患者様がご自分をむやみに否定したりせず、生活習慣改善のモチベーションが維持できるように努めています。