06-6872-0221
特徴
MENU
医院紹介
診療内容
検査について
Clinic
Treatment
2020.03.03 ブログ
HPVワクチン
日本では毎年3000人弱が子宮頸癌で亡くなるそうです。原因はHPVといわれるウイルス感染症で、性交渉を持った...
2020.02.20 ブログ
便秘の勉強 なぜ便秘になるのか、どうすればよいのか
便秘とは、日本消化器病学会の定義によれば本来体外に排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない状態ということ...
2020.02.13 ブログ
脳卒中の制圧を考える会
今日は国立循環器病研究センターでの勉強会でした。 脳卒中には脳出血と脳梗塞が含まれていますが、1970年代...
2020.02.08 ブログ
骨粗しょう症の勉強
骨粗しょう症が起こって一番困る骨は椎体骨と大腿骨頸部です。どちらも折れればその後の生活の質に大きくかかわるか...
2020.02.06 ブログ
アレルギー性鼻炎の勉強
現代人の日常生活の質を落とす大きな病態に鼻アレルギーがあります。なぜかその罹患人数は年ごとに増えています。か...
2020.02.03 ブログ
マラソン
紀州口熊野マラソンで走ってきました。記録は3時間57分で、記録的な遅さです。練習もいい加減だった初マラソンが...
2020.02.01 ブログ
明日は口熊野(くちくまの)マラソン
応援Naviというアプリをダウンロードし、応援Navi対応予定大会から紀州口熊野マラソンをタップして、次に出...
2020.01.28 ブログ
女性の頻尿症の勉強
昨日は頻尿症(過活動膀胱など)の勉強をしました。 一口に、過活動膀胱といってもおそらく病態はいくつかあり、...
2020.01.19 ブログ
二型糖尿病の治療
外来に元気に歩いて通える二型糖尿病患者の治療はとても簡単にできる時代になりました。インスリン導入さえ外来で行え...
2020.01.18 ブログ
基幹病院での勉強会
これまでは近くにあった国立循環器病研究センターが移動したため、脳卒中を診察する施設間の重要度にシフトが起こって...
close
新型コロナウイルス対策