あめのもり内科

06-6872-0221

特徴

ブログ

癌免疫療法

2019.03.04 ブログ

癌免疫療法

 癌免疫療法は120程前に始まりいろいろな変遷を経て、今ホットな癌治療分野になっています。、  従来の免疫療法...

Clostridioides difficile Infectionの治療薬

2019.02.27 ブログ

Clostridioides difficile Infectionの治療薬

芽胞形成性の偏性嫌気性グラム陽性桿菌(変わっていますね)で、抗菌薬使用が病態発生に一番かかわる要因であると考え...

吉備路総社マラソン 備中松山城

2019.02.24 ブログ

吉備路総社マラソン 備中松山城

今回はフルマラソンではなくハーフマラソンを走ってきました。結果は1時間30分台だったので、まあまあの成績です。...

認知症の勉強

2019.02.23 ブログ

認知症の勉強

認知症の増加は全世界的な問題となっています。予防法と治療法はいまだ確立した方法はありませんが、診断法はどんどん...

心房細動に腎機能障害を合併すると死亡率が高い

2019.02.18 ブログ

心房細動に腎機能障害を合併すると死亡率が高い

 心房細動にeGFR35以下のCKDを合併すると死亡率が極めて高くなります。75歳以上では、af死亡率の一番の...

骨粗鬆症の勉強

2019.02.18 ブログ

骨粗鬆症の勉強

骨粗しょう症とは骨密度が低くなり、結果として骨折が起こる病態だと理解されています。理論上はその通りなのですが、...

京都マラソン

2019.02.18 ブログ

京都マラソン

昨日は京都マラソンをはしってきました。心情的に最も好きなマラソン大会です。今回は自己最高記録を出そうと思ってい...

肺炎球菌(肺炎双球菌)のワクチン

2019.02.09 ブログ

肺炎球菌(肺炎双球菌)のワクチン

肺炎球菌は莢膜という多糖類をまとっており、これによって人間の免疫システムから逃れています。ワクチンはこの莢膜を...

糖尿病の勉強 SGLT2阻害薬は糖尿病治療のパラダイムシフトかもしれない。

2019.02.07 ブログ糖尿病

糖尿病の勉強 SGLT2阻害薬は糖尿病治療のパラダイムシフトかもしれない。

 糖尿病の治療は血糖を下げることに主眼がありますが、どうも血糖にこだわりすぎているような気がします。糖尿病の薬...

close

新型コロナウイルス対策

06-6872-0221