06-6872-0221
特徴
MENU
医院紹介
診療内容
検査について
Clinic
Treatment
2021.02.24 ブログ
多発性硬化症の病態に免疫細胞の観点から迫る T細胞・B細胞の役割-
と、いう勉強をしました。文章はその写しですが、後から本を読んで文章の心を確認しました。 多発性硬化症は中枢神経...
2021.02.17 ブログ糖尿病
糖尿病性腎症・腎硬化症の勉強
超高齢化社会となって腎機能低下症の病態が多様化してきていることがわかってきました。 現在、透析に至る病態の一位...
2021.02.03 ブログ
骨粗鬆症の勉強
現在では、老化による骨折はうまく予防できる時代になりました。残念ながら医療従事者でもこの事実を知らない人が多い...
2021.01.30 ブログ
帯状疱疹の内服薬
水疱瘡のウイルスはヘルペスウイルスに属しており、一度罹患すると一生体内に住んでいて時々暴れだして悪さをすること...
2021.01.24 ブログ糖尿病
糖尿病による臓器障害 SGLT2阻害薬の可能性
糖尿病では腎機能が低下してゆくことが知られています。透析に至る病態の一位か二位を占めています。典型的な糖尿病腎...
2021.01.20 ブログ
紙芝居
2020.12.22 ブログ
加古川でのマラソン
一昨日は加古川という兵庫県の川べりでのマラソン大会に参加してきました。一周20㎞強の距離を二往復する小さな大会...
2020.12.18 ブログ
慢性腎臓病、慢性腎不全
腎臓の機能が徐々に悪化してゆく病態を慢性腎疾患といいます。その原因は様々で糖尿病や老化に伴うCKDが多いことが...
2020.12.15 ブログ
マラソン
13日は淀川沿いの小さなマラソン大会に出てきました。フルマラソンを走ったのは40人弱です。少し曇った空の下で殺...
2020.12.10 ブログ
高尿酸血症の勉強
尿酸が高いと痛風発作が出ることはよく知られています。風が吹いても痛いので痛風だといわれていますが本当のところは...
close
新型コロナウイルス対策