あめのもり内科

06-6872-0221

特徴

ブログ

慢性腎臓病(CKD)とSGLT2阻害薬

2022.08.12 ブログ

慢性腎臓病(CKD)とSGLT2阻害薬

様々な原因で悪くなった腎臓に対して効果のある薬として注目されています。 SGLT2は近位尿細管にあり、ここから...

慢性腎臓病の治療薬としてのSGLT2阻害薬

2022.07.31 ブログ

慢性腎臓病の治療薬としてのSGLT2阻害薬

SGLT2阻害薬と言って、腎臓に働き尿中に糖を排泄させてしまう薬があります。日本では6製品があり各製品に分量や...

コロナ感染症の程度 まったくの私見です。

2022.07.23 ブログ

コロナ感染症の程度 まったくの私見です。

爆発的にコロナ感染症が増えています。当院では発熱を主訴に来る人の70から80%が実際にコロナと診断されます。患...

コロナ感染状況

2022.07.19 ブログ

コロナ感染状況

 本日は朝から発熱外来の電話が鳴りっぱなしで途切れることがありません。  ワクチン予約の電話が鳴りっぱなしだっ...

コロナ感染が流行ってきました。

2022.07.12 ブログ

コロナ感染が流行ってきました。

 当院では発熱外来をしているのですが、6がつ中旬までは、発熱で来院した人は一日当たり2人から4人ほどいたのです...

フィネレノンという薬 慢性腎臓病に

2022.06.30 ブログ

フィネレノンという薬 慢性腎臓病に

 慢性腎臓病は、腎臓機能の低下が持続する病態でその原因には様々なものがあります。  腎臓を構成する糸球体と糸球...

腎不全の治療薬としてのSGLT2阻害薬

2022.06.08 ブログ

腎不全の治療薬としてのSGLT2阻害薬

 糖尿病の治療薬としてSGLT2阻害薬があります。尿中に糖を逃して血糖を下げる薬です。現在日本では5種類ほど上...

抗肥満薬としてのGIP/GLP-1作動薬、体重2割減

2022.06.07 ブログ

抗肥満薬としてのGIP/GLP-1作動薬、体重2割減

わたくしは毎日、いくつもの医学web siteを閲覧していますが、その中で上記の記事がありました。  糖尿病を...

希少疾患の勉強

2022.05.21 ブログ

希少疾患の勉強

 世の中にはほとんど存在しない病気、希少疾患があります。医師として働いていても一生に一度も遭遇しないような病気...

骨粗鬆症の勉強

2022.05.11 ブログ

骨粗鬆症の勉強

 加齢に伴い全身の骨はもろくなってきます。特に女性は、閉経後のホルモン不足から骨粗鬆症が進行しやすいのです。脊...

close

新型コロナウイルス対策

06-6872-0221