06-6872-0221
特徴
MENU
医院紹介
診療内容
検査について
Clinic
Treatment
2020.08.08 ブログ
アルツハイマー型認知症と睡眠
アルツハイマー型認知症では、脳細胞に異常タンパクが蓄積されてゆくことが分かっています。発症の数十年前より蓄積が...
心房細動と脳梗塞予防の勉強
年齢の高い人ほど心房細動の割合が増えることが分かっています。心房細動では、心臓内に血栓ができやすく、何かの拍子...
慢性閉塞性肺疾患(COPD)への吸入療法
COPDをいう呼吸器疾患概念がありますが、日本ではほぼたばこが原因と言われています。現在では死因のかなり上位を...
2020.07.24 ブログ
骨粗しょう症の治療
ヒトは老化するとすべての組織の機能が低下しますが、生活上で大きな問題になる病態に骨粗しょう症があります。現在...
2020.07.14 ブログ
アルツハイマー病と生活習慣
アルツハイマー病の病理形成機構として、神経細胞内のアミロイドβペプチド(Aβ)の沈着が引き金となって、タウタ...
2020.07.01 ブログ
パーキンソン病治療薬の勉強
パーキンソン病は、名前はよく知られた疾患ですがその原因はさまざまです。今回はその治療薬をどのように使ったらよ...
2020.06.30 ブログ
爪白癬の勉強
介護施設ではかなりの率で爪白癬の症例が見られます。爪白癬の治療ガイドラインの講演会を聞きました。内科にも関係...
2020.06.30 ブログ糖尿病
心不全と糖尿病
心不全は恐ろしい病気です。それはそうです。なぜなら血液を送るポンプの機能が落ちるわけで、体の末梢まで栄養と酸...
2020.06.11 ブログ
閉経後骨粗しょう症 骨折した、またはしそうな症例をどうするか。
骨粗鬆症の治療薬はたくさんの種類があります。 骨は作られながら壊れているので見た目は変わらずに存在していま...
2020.06.07 ブログ
心不全での利尿薬の使い方
左室駆出率が低くなっている慢性心不全で急性増悪をきたした場合にループ系利尿薬がよく用いられます。これは、遠位...
close
新型コロナウイルス対策