06-6872-0221
特徴
MENU
医院紹介
診療内容
検査について
Clinic
Treatment
2020.09.02 ブログ
ランニング
最近はあまりに暑いためにランニングができておりません。コロナ騒ぎで様々なランニング大会も軒並み中止となってい...
骨粗しょう症の勉強
骨粗しょう症は女性に多いことが知られています。女性は平均寿命は長いのですが健康寿命はそれほどでもなく、介護が必...
2020.08.28 ブログ
COPDの薬物療法
慢性閉そく性肺疾患という病態があり、死因のかなり上位を占めています。日本においては、ほぼたばこが原因とされてお...
2020.08.19 ブログ
血糖の安定化を期待した器械の使い方
糖尿病の治療は、正常な血糖変動をまねることにつきます。理屈はわかっているのですが、一日の血糖値の山と谷をうまく...
2020.08.12 ブログ
呼吸器系疾患に対する吸入療法薬
気管支喘息をはじめとする、たばこ病(慢性閉塞性肺疾患(COPD))など肺の病気には様々な吸入療法があります。気...
2020.08.08 ブログ
アルツハイマー型認知症と睡眠
アルツハイマー型認知症では、脳細胞に異常タンパクが蓄積されてゆくことが分かっています。発症の数十年前より蓄積が...
心房細動と脳梗塞予防の勉強
年齢の高い人ほど心房細動の割合が増えることが分かっています。心房細動では、心臓内に血栓ができやすく、何かの拍子...
慢性閉塞性肺疾患(COPD)への吸入療法
COPDをいう呼吸器疾患概念がありますが、日本ではほぼたばこが原因と言われています。現在では死因のかなり上位を...
2020.07.24 ブログ
骨粗しょう症の治療
ヒトは老化するとすべての組織の機能が低下しますが、生活上で大きな問題になる病態に骨粗しょう症があります。現在...
2020.07.14 ブログ
アルツハイマー病と生活習慣
アルツハイマー病の病理形成機構として、神経細胞内のアミロイドβペプチド(Aβ)の沈着が引き金となって、タウタ...
close
新型コロナウイルス対策