あめのもり内科

06-6872-0221

特徴

ブログ

補体の勉強

2024.07.28 ブログ

補体の勉強

  ● 補体系の概念 補体系は、免疫系の一部であり、生体が病原体を排除する際に抗体および貪食細胞を補...

COPD(Chronic obstructive pulmonary disease)

2024.07.28 ブログ

COPD(Chronic obstructive pulmonary disease)

肺機能検査で肺活量という言葉がありますが、その心は筋力や体力を表す数値です。肺活量とは吸う力のことでもあるので...

ARNI 高血圧症と心不全の薬

2024.07.21 ブログ

ARNI 高血圧症と心不全の薬

タイトルの勉強をしてきました。内容を忘れないように今のうちに書き出してみます。 ARNIは単剤で血圧を20mm...

高血圧アプリ

2024.07.14 ブログ

高血圧アプリ

高血圧アプリが保険適応となっています。薬を使わずに血圧を下げるというものです。保険適応であるということは効果が...

心不全 従来の血圧管理は甘すぎるという話

2024.06.12 ブログ

心不全 従来の血圧管理は甘すぎるという話

心不全は、臨床的な定義ではstageA~Dまで四つに分類されます。Aは症状はないがリスクを持つグループ、BはB...

地域基幹病院での勉強会2

2024.05.23 ブログ

地域基幹病院での勉強会2

二代目は主に脊髄の手術の話です。まずは、基幹病院から県をまたいで大学病院との連携ができているという話から始まり...

地域基幹病院での勉強会1

2024.05.23 ブログ

地域基幹病院での勉強会1

23日は、地域医療における脳外科の役割という題で、地域基幹病院の脳外科副部長の話を聞いてきました。 まずは脳卒...

デュシャンヌ型筋ジストロフィーの核酸医療

2024.04.30 ブログ

デュシャンヌ型筋ジストロフィーの核酸医療

新生児男児3500人に一人が罹患するx連鎖性遺伝筋疾患です。原因遺伝子はDMD遺伝子(79エクソン)の変異によ...

核酸医療によるATTRアミロイドーシスの治療

2024.04.29 ブログ

核酸医療によるATTRアミロイドーシスの治療

ATTRアミロイドーシスはトランスサイレチン(TTR)を前駆蛋白とするアミロイドーシスで,変異TTRによる遺伝...

核酸医薬治療の進歩

2024.04.29 ブログ

核酸医薬治療の進歩

核酸、すなわちDNAやRNAを加工し難病の治療ができる薬がここ数年で急速に発達しました。従来の抗体治療は細胞外...

close

新型コロナウイルス対策

06-6872-0221