06-6872-0221
特徴
MENU
医院紹介
診療内容
検査について
Clinic
Treatment
2023.06.25 ブログ
炎症性腸疾患(UC)
治療の概念は大きく3つに分かれますが、サイトカインに注目する治療から考えると潰瘍性大腸炎とクローン病はやはり違...
内科医に必要な遺伝診療
今月、参院本会議でゲノム医療法が可決成立しました。遺伝子の解析と病気のかかわりについては急速に進歩しています。...
悪性リンパ腫の勉強
数ある癌種の中で3%程度を占めますが、高齢化に伴って患者数は増えています。ある意味、老化に関係する病気でもあり...
2023.06.24 ブログ
腸内細菌の勉強
ひとの体には、体細胞の数を上回る数の腸内細菌が存在しています。昔は、腸内細菌を調べるためには細菌を培養するしか...
2023.06.22 ブログ
SGLT2阻害薬
尿中に糖を出させる薬が使われだしてから10年になります。発売当初は慎重に使うように求められていました。曰く、カ...
2023.06.18 ブログ
高血圧治療アプリの勉強
面白いアプリが出たものです。ちゃんとした保険診療で、厚生省も効果を認めたアプリです。 生活習慣病は行動変容が必...
2023.06.11 ブログ
喘息の治療
現在、喘息の治療は吸入薬を使うことが主流になっています。具体的には、ステロイド、細い気管支と太い気管支両方の拡...
2023.06.05 ブログ
6月4日、休日診療所 コロナ感染症の急激な増加
6月4日は市運営の休日診療所に勤務してきました。朝10時から夕方5時までの勤務です。実際には30分を超える残業...
2023.05.22 ブログ
医学とはまったく関係のない話
21日は、奈良法隆寺で行われたオペラを観にいってきました。オペラに特別に興味があるわけではないのですが、関係者...
2023.04.30 ブログ
コロナ騒ぎでヒトの進化を考えてみました。
2019年12月初旬に武漢で最初のコロナ感染が確認されてから、今年4月で3年半になります。第8波が過ぎて今のと...
close
新型コロナウイルス対策